2012年12月26日水曜日

新人教育

最近、近所のコンビニに
新しいパートの女性が入りました。
たぶん、50歳前後。

まだ、レジの操作に慣れないようで
みけんにしわを寄せながら、必死でやっています。
常に、笑顔なし。

先日、宅急便を出そうとしたところ
ものすご~く、頑張っているけれど
とにかく時間がかかる…。
私は、そのあと出かけるつもりで
電車の時間も調べて来ているので、
気持ちが焦ります。

そこへ、店長の奥さん登場(60代)。
「あんた、どうしたの? 大丈夫なの?」
新人さん「大丈夫です(きっぱり手を挙げて奥さんを制する)」
さらに、先輩のパートさん登場(30代、元ヤンキー風)。
「それはこっちに書くって言ったでしょ。あ~! 先にこれやらないと」
新人さん「ひとりでやらせてください!(キレ気味)」
さらに、コンビニの本社から来ている
トレーナーのような男性(30代)が側にやってきて、声を掛ける。
「落ち着いて、落ち着いて」。

新人さんのテンパリ具合は、ピークに。

まるで、「よくない新人教育の例」という、
お芝居を見せられているようでした。

私の存在は完全に忘れられているし、
もう電車はあきらめて、観察しました。

つくづく思ったこと。
歳をとった女性に、
必要なのは、愛嬌。
いらないのは、プライド……。


お友だちから届いた
手作りのフルーツケーキ。
思いがけないプレゼントで
幸せなクリスマスになりました!
折り紙サンタさんも、嬉しいな。

2012年12月17日月曜日

なにもしない美容法

16日(日)の朝日新聞で、
気になる記事を発見しました。

マンガ家の伊藤理佐さんが
「なにもしない」美容法を始めたと
コラムに書いています。

せっけん洗顔、化粧水、乳液、日焼け止め、お化粧、
すべてやめたそうです。
水洗いだけ。
出かけるときは、UVパウダーをはたくだけ。

私も、乳液やお化粧はしていないので
かなり「なにもしない美容法」と思っていたけど
伊藤さんはもっとスゴイ。

なんと、そうしたら
「肌がキレイになった」と言われたそうです!

やっぱりね!

私も、今使っている石鹸が終わったら
真似してみよう…。

実は私、体を洗うときは
3年くらい前から、石鹸を使っていません。
でも、全然大丈夫だもの。
顔だって、きっと大丈夫のはず。

歳をとると、めんどうなことは
だんだんできなくなるから
シンプルにしていかないと!

ちなみに、銀色夏生さんは以前、
髪の毛をシャンプーで洗うのを
やめてみた、とエッセイに書いていました。
お湯で洗うだけ。

1週間くらいで、娘さんに
「なんとなく、臭うよ」と言われて
やめたそうですが、
基本的に、お湯だけで大丈夫なんだと
確認できて、満足したと書いていました。

関係ないのですが
清水ミチコさんは、
テレビの罰ゲームで、小麦粉を頭からかぶったら
翌日、髪の毛がツヤッツヤ!に
なったのだそうです。
2年連続で、同じ経験をしたので
間違いない!ということでした。

でも小麦粉……家でかぶれませんね。

六本木けやき坂のイルミネーション。
バスの中からなので
うまく撮れませんでしたが
実際はもっとキレイなんです~。

2012年12月4日火曜日

みんなやってるもん

朝、シマシマの靴下を履いて
登校しようとしている息子と、口論に。
「校則違反でしょ?」と言ったら、
「みんなやってるもん!」という言葉が返ってきました。

この言葉、私も 学生時代に、
母親に対して 何度か使った覚えがあります。
思えば私も、いろいろ校則違反してました。
靴下くらい、可愛いものかもしれません。

私が通っていた高校は 校則が厳しくて、
もちろんパーマ禁止。
それでもどうしても、聖子ちゃんのようにしたい!
「よーくブローすれば、バレないかも」と思い、
思い切って、パーマをかけてしまいました。

家に帰ったら、一瞬で母親にバレてしまい
「何やってんのー!」と、怒られました。
私は言いました。
「みんなやってるもん……」。

しぶしぶ、翌日美容院に行って
パーマを落としてもらいました。
そして家に帰ると、また母親が激怒。
「なんで落とすの! お金がもったいないでしょ!」
……。

そんなこんなで、荒れていたとき
画期的な商品が発売になりました。
「おうちで簡単にパーマがかけられる」というもの。
『ベネゼル ホームパーマ』です。

早速、友達と半額ずつ出し合って購入し
友達の家のお風呂場で、挑戦することに。

でもちゃんとできるのかどうか、イマイチ不安。
「とりあえず、前髪だけやってみよう」ということで
私の前髪で、試してみました。

これが、なかなか難しい。
大騒ぎしながらやった結果、どうなったかというと……。

なんと、前髪が直角に曲がってしまったのです。
こんなの、今まで見たことがありません。
あまりのことに、友達も大爆笑。

それでも、落としたりする時間がなくなってしまったので
そのまま家に帰りました。
それからどうなったかは、よく覚えていません。

青春時代というのは、本当に愚かなものです。

取材先でいただいた、
「スカルプDボーテ」の シャンプー。
髪の毛がふんわり、ボリュームアップします!

2012年11月26日月曜日

下手だね~

時々、テレビで「70年代、80年代のアイドル歌手特集」のような
番組をやることがあります。

懐かしいな~と思って観ていたら
子どもが言いました。
「みんな、歌が下手だね~」

確かに…。
この時代のアイドルは、顔さえよければOKでした。

今は、アイドルでもそんなに下手な人はいないですよね。
嵐も、AKBも、それなりに頑張って 練習している感じがする。

というか、今の若い人って
カラオケのおかげで
みんな歌がうまいんじゃないでしょうか?

私もたま~にですが、
PTAの飲み会や、同窓会のあとの二次会で
「じゃあ、カラオケに」ということがあります。

若い頃はときどき行っていたし、
そんなに下手という自覚もなかったけど、
最近の、皆さんの歌のうまさに本当にびっくり。
歌うのが申し訳ない感じです。

先日は、子どもの友達のお父さんから
「自分でつくったCD」というのをいただいてしまいました。
サザンを歌っていて、本当に上手でしたが
このCD、どうしたらいいのか困っています。

私も今度、「ひとりカラオケ」に行って練習してみようかな……。

ところで、テレビを観ていた子どもが
「歌がうまいのはこの人だけだね!」と言ったのは
松田聖子ちゃんでした。
確かに。昔から上手です!

そんな子どもが今、はまっているのはブルーハーツ。
私は「夕暮れ」という歌が好きです。

2012年11月20日火曜日

フサコの驚き

大島フサコというのは、
本名ではなくペンネームです。
私の好きなマンガ家の先生の名前を、組み合わせました。

ペンネームにした理由は、
かなり微妙な内容も書くことになるので
思春期の息子に読まれるのは困ると思ったからです。

このブログを読んでくれている友達が、言いました。
「それにしてもフサコとは、よくつけたよね~(笑)」

ん? この(笑)はなんだ?
どうやら彼女は、
薄毛→ふさふさ→フサコ だと思ったようなのです。

……違うよ!
っていうか、そっちのほうが面白いじゃん!

そういうわけで、久しぶりに薄毛の話題です。

先日ある雑誌の取材で、
有名サロンの美容師さんを取材しました。

髪の毛にボリュームを出すための
様々なコツを教わり、たいへん参考になったのですが
なかでも私が「そうなのか!」と感心したのは、
「洗ったら、すぐドライヤーで乾かすべし」ということ。

私は、ショートだし少ないからすぐ乾くと思って、
今までずっと 自然乾燥していました。
濡れたまま寝たこともしょっちゅうです。

早速やってみました。

ちなみに、乾かすときには 毛の流れに逆らうように
髪をかき上げながら乾かすと、ボリュームが出ます。
つむじも、逆向きに逆向きに流しながら 乾かします。

見事な効果です。
今までやったどんな対策より、効果があります。
久しぶりに、自分の髪の毛の「ふんわり」に驚き!

この感動を、友人に伝えました。
「今まであなたが乾かしてなかったことに
一番驚いたけどね」
だそうです。

宮城県の女川町を訪ねました。
がれきはほとんど片づけられて、平地が広がっています。
1年半前、一瞬にして町を奪ってしまったなんて
信じられないほど、穏やかな海です。

2012年11月9日金曜日

プリズンウォーク

あるNPOが主催する
「プリズンウォーク」というイベントに、参加してきました。

府中刑務所の見学(入口までですが)をして、
まわりを、ぐるっと歩いて回るというもの。

その日は、ちょうど府中刑務所の文化祭で
近所の親子連れなどがたくさん訪れ、賑わっていました。
文化祭と言っても、
刑務官の方たちが出店したり、
バンド演奏をしたりするというもの。
受刑者の人とは、全く接触はありません。

刑務所の中を見学できるバスツアーもありますが、
単に、サファリパーク的なものです。
それでも、ものすごい行列ができていました。

日本では、受刑者は
親や弁護士など、限られた人としか
交流ができず、
社会との接触をまったく遮断されてしまいます。
ほかの受刑者との会話も厳しく制限されます。

そんな状況で何年も、何十年も過ごした後
いきなり社会に放り出されて、
うまくやっていける人の方が珍しいでしょう。
再犯が多くなるのも、うべなるかなという感じです。

欧米では、面会も日本より自由ですし
軽い罪の人は
そのまま働きながら
週末だけ「おつとめ」をするというケースも
認められているそうです。

日本でも、そういう制度が取り入れられることを望みます。

刑務所の、長い長い塀の周りを歩きながら
目に見えるのはほんの、壁一枚なんだけれど
目に見えない厚い壁があることも
あらためて実感しました。

それでも、
こんなふうに、刑務所と地域とのつながりがあって
子どもを遠ざけるのではなく、
気軽に連れてくる大人がたくさんいるということに、
わずかですが、
希望の光のようなものを見た気がしました。

うちのベランダから見た夕焼け、いつもキレイです。



2012年11月2日金曜日

持ったが病

「私、カーキ色が好きなんだけど
今年カーキ色のポロシャツを買おうと思って
試着してみたら
びっくりするほど似合わなかったのよね…。
顔が、くすんで見えて」
友人が言っていました。

わかるわ~。

私も、流行のレオパード柄を取り入れようと思って
カーキ&黒のストールを買いました。
確かに、おしゃれっぽくは見えるけれど
なんだか、似合わない…。
こういう沈んだ色の組み合わせって
若い人だからこそ映えるのですね。

それでも、せっかく買ったのだし
おしゃれを楽しみたいんだから、と
意地のように使っています。

こんなふうに、「今一つ似合わないけれど、
そして、前ほど似合わなくなったけれど、
せっかく買ったんだから…」という服が
クロゼットの中にたくさん、たくさん。

幸田文さんの本を読んでいたら
「持ったが病(やまい)」という言葉が出てきました。
「なんでも持ってるもの有りったけ身につけて、
ひけらかしたがることを指して云う」とあります。

所有したことが、すなわち病気のもとだという言葉に
思わずう~んとうなってしまいました。

本当に自分に似合う服、少しだけで
満足できるようになったらいいのに。
そう思う一方で
でも、こんなふうに
煩悩にまみれた生活も 楽しかったりして…。

初めて、スカイツリーに昇ってみました。
行く前は「何もこんなに高くしなくても」と思っていたけれど、
幸せそうな人たちをいっぱい見て、
なんだか気持ちが温かくなりました。

2012年10月22日月曜日

自分にごほうび

小学4年生の男の子ふたりに、
週1回、英語を教えています。

このくらいの年の男の子って
とにかく、面白い……。

“What’s this?”という言い方を
勉強したときのこと。
「じゃあ、ここにある物を、
“What’s this?”できいてみて! 先生が答えるから」
と言ってみました。
せいぜい、机の上にあるノートとか、鉛筆とか、
テーブルとか椅子とかを 想定していたのですが…。

ふたりとも、嬉しそうに椅子から立ち上がり
「よ~し」と言いながら、
部屋の中をぐるぐる歩き回り始めました……???

そして、指さしたのは
頭皮マッサージ器具
耳かき
賞状
木馬の置物 など、など…。

ひとつもすぐには答えられない先生でした。

そして、 「来週、テストをします。もし100点だったら
何か小さいごほうびをあげるからね」
と言ったところ、 こんなことを言われました。

「先生さぁ、自分にごほうびあげること、ある?
大人って、自分にごほうびが好きだよね」
「そうね~(ニガ笑い)」
「うちのママのごほうびはね、ビールを何杯も飲むことだよ!」

ほんと、大人って「自分にごほうび」が好きだよね。
自分にごほうびをあげられるようになるのが
大人になるってことなのかも。

というか、誰にもごほうびをもらえなくなるから
自分で自分にあげるしかないのか……。

旅行がいちばんのごほうびかも。
四万十川の美しさに、感動しました。


2012年10月17日水曜日

マイナス5歳の……

ぴったりのカーゴパンツを買ったら
お尻のラインが……。
明らかに、下がってカッコ悪い!

CMで宣伝している
「マイナス5歳の着やせガードル」を買いに行きました。

今、ヒップアップガードルって
いろんな種類があるんですね!

ヒップアップだけでなく、
お腹のシェイプ効果も高いもの。
太ももを引き締める効果が高いもの。

まず、「おサイズを測らせてください」ということで 試着室へ。
すると、ヒップだけでなく
バストのサイズも測ってくださるのです。なぜ?

ヒップは、ただ引き締めればいいというわけではなく
バストとのバランスも大切なのだそう。
私のように、ヒップよりバストが大きい人には、
ヒップを引き締めるというより、
上に盛り上げるタイプのガードルがお勧め
ということでした。

そして、足は 夕方になるとむくんでくるので
早い時間に買う場合は
太ももに少し余裕があるくらいのものを 選ぶべし、
ということもわかりました。

ガードルをはいたら、
少しはラインがキレイになった気がするけれど、
それでも、そんなに画期的にヒップは上がりませんね…。

やっぱり、地道な運動が必要かも!

最近は、やたらに他人のヒップラインが気になって
駅のホームなどで 観察してしまう私です……。


テレビを見ながらシェイプアップができる器具。
綾瀬はるかさんがテレビで紹介していたので
似たものを探してみました。


2012年10月4日木曜日

自分よ、止まれ

友達が言っていました。
「掃除してると、止まらなくなるときがある」。
私もある。
とくに窓掃除とか。お風呂掃除とか。
汚れが次々に見つかって、 いつまでも掃除し続けてしまうこと…。

でも、そのときは平気でも
夜になって、腰が痛くなったり。
次の日、グッタリして何もできなくなったり。
やっぱり、若いときとは違います。

だから、最近は自分で自分にストップをかけます。

汚れが残っていても、
たとえ、明日からしばらく掃除する暇がなくても、
ここで止めよう、と。

私は、自分の子どもとそのお友達に、
週一回英語を教えています。
先日、ママ友から電話がかかってきました。
「うちの下の子(小4)にも、別の曜日に教えてくれないかな?」

仕事の合間に、教材づくりをしたりと、
今でも十分大変なのに…。
来週からは、新しいボランティアの仕事も始めるのに…。
止めなきゃ。

でも次の瞬間、こう答えていました。
「いいよ! ほかにお友達も誘ってみて」

止まらなかった…。

今朝、電車で出かけるときに
近所に住んでいる別のママ友と一緒になりました。

彼女は、子どもを二人育てながらバリバリ働くキャリアウーマン。
夫が、最近単身赴任になってしまって大変なのだとか。
「ご飯は毎日ヨシケ●の宅食で、
ベビーシッターさんに温めて出してもらってるの」

それを聞いているうちに、ムクムクと浮かんできた言葉…。
「これから、夕飯は毎日うちで食べさせてあげようか?」

のどまで出かかりましたが、
今度は止められました…。

ホントいいかげんにしないと、私。


勝間さんの『断る力』でも読んでみようかな…。
ちなみに、写真は本人ではなく、
南伸坊さんの顔マネです。

2012年9月25日火曜日

キレる勇気

先日、高校時代の同窓会に出席した時のこと。

話題が、夫婦ゲンカのことになって
盛り上がっていたら、
同じクラスだったAちゃんが
こんなことを話してくれました。

「駅のホームで夫と口論になって、
私、あんまり頭にきたから
『もうこんなのいらないね!』って言って
結婚指輪を線路にポーンって投げ捨てたの。
夫は、慌てて拾いに行こうとしてたけど
駅員さんに止められてた」

すごいね!ってみんなで笑ったのですが、
こういう話を聞いて私が思うのは
「勇気があるな」ということです。

いくら頭にきても、小心者の私には絶対できない…。
夫婦ゲンカをしたときなんか、
お皿の一枚も投げつけて割ってやりたいとか
テーブルをひっくり返したいとか
頭では思うのですが、
やっぱりできません…。
クッションを投げるのがせいぜいです。

そんな私でも、たった一度だけ、
子どもにキレたことがあります。
理由は省きますが、
あまりにも、あまりにも頭にきて
大声でわめきちらしながら、
子どもの大事にしているカードをぐしゃぐしゃにして投げつけ、
マンガもそこらじゅうに投げつけました。

子どもが、ワンワン泣きながら
オット(会社にいた)に電話をかけようとしたので
やめましたが、
それまでかなり長いこと、わめきつづけ、暴れ続けました。

正直な感想は…

なんだか、スカッとした!
気持ちよかった。

DVの人って、こういう感じなのかな…。
(決して肯定しているわけではありません)

先日観た映画『かぞくのくに』。
北朝鮮に暮らす兄と、日本にいる家族の話です。
心をゆさぶられる映画って、こういうことをいうんだな…。
帰りの電車の中でも、思い出して泣き続けてしまいました。

2012年9月20日木曜日

30年ぶりの「積木くずし」

先日、図書館に行ったとき、懐かしい本が目に入りました。

穂積隆信さんの「積木くずし」。
30年前に刊行され、社会現象を引き起こした本です。

当時は、娘さんの過激な非行ぶりばかりが
気になっていたけれど、
同じく思春期の子どもを持つ立場になった今、
親目線で、もう一度読んでみようと思い立ちました。

それは、私が思っていたのとは 全く違う、
愛情深い物語でした。

彼女は、あのときまだ13歳だったのですね。
中学一年生の女の子が、
シンナーを吸ったり外泊を繰り返すなんて
考えられないけれど、
彼女なりに、よっぽど苦しいことがあったのでしょう。

娘の非行に悩んだ末、ご両親は
警視庁少年課の「心理鑑別技師」の女性に相談に行きます。
その女性が、娘さんの治療のために
ご両親に約束させたルールとは……。
それまで、教師やカウンセラーに言われてきたこととは
かけはなれた内容でした。

・子どもが何をしようと決して叱ってはいけない。意見を言ってもいけない。
・子どもに話しかけてはいけない。何か言ってきたら、返事だけする。
・家に帰らなくても、絶対に探さず、放っておく。
・お金は一円も渡してはいけない。
・夜10時を過ぎたら、家に入れてはいけない。

父親は、「もし、外で何かあったら……」と心配しますが
それに対して彼女は、きっぱり言います。
「もしものことがあったら、それはお子さんの寿命です」

そのくらいの覚悟がないと、
子どもを救うことはできないというのです。

ご両親は、ものすごい葛藤を繰り返しながら、
(そして時々ルールを破って、こっぴどく叱られながら)
娘の問題に立ち向かっていくのです。

もちろんこのルールは、
特殊な状況にいる子どものための ものですが、
反抗期の子どもと対峙するときにも、
大いに参考になることがあると感じました。

「意見を言わず、子どもの行動を、愛情を持って黙って見ていること」。
ものすごく難しいけれど、 本当に正しいと思う。

人を育てるってことは、本当に命がけなんですね。

思いがけない本との出会いがあるのが、図書館のいいところ。
ちなみにうちの図書館バッグは、
実家の母が昔、コドモにつくってくれた保育園バッグです。

2012年9月10日月曜日

別れの日

子どもが小さいときに使っていた
食事用の椅子を
処分することにしました。

最近まで、赤ちゃんを預かるときに
使っていたのですが
その子も大きくなって、
普通の椅子でも大丈夫になったからです。

成長に応じて、高さが変えられるもので、
ドイツ製で、頑丈な木製。
まだまだ使えそうです。

市の施設の「譲ります」コーナーに
掲示を出しました。

1週間後、6か月の赤ちゃんのママが
椅子を取りにみえました。
「お礼です」と、3本のジュースを持って。

彼女が椅子を抱えていく後ろ姿を見送りながら
あれ、あれれれれ……涙が。
なんだろう? この感情。

あの椅子には、思い出がいっぱい、いっぱい詰まっていたのですね。

せっかくつくった離乳食を食べてくれなくて、私が泣きそうになったこと。
初めての誕生日、ケーキのろうそくを嬉しそうに吹き消していたこと。
よく、ご飯を食べながらこっくりこっくり、船をこいでいたこと……。

子どもの小さくて可愛かった時代が、去っていくような
そんな寂しさで胸がいっぱいになりました。

翌日、ママから「早速使っています」という
お礼メールが届きました。
なんだか、自分の気持ちを伝えたくて
「あの椅子をこれから使えるあなたが、少しうらやましかったです。
子育て頑張ってくださいね」
そんなことを、長々とメールで返信しました。

あの椅子がどこかで活躍しているのを
ときどき想像するだけで、
ふわぁっと優しい気持ちになれそうです。

何か着信の設定が理由だと思いますが、
残念なことに、私のメールは戻ってきてしまいました。


玄関を、イメージチェンジしよう!と
プリザーブドフラワーを注文してみました。
見るたびに、癒されます。

2012年9月4日火曜日

スケバン40代

街を歩くたびに、
いいなあ、着てみたいなあと 思っていた。

でも、この身長で、
この5等身じゃ無理だろうなと
あきらめていた。

スタイリストの大沢早苗さんに、相談してみた。
彼女は、ダメなときははっきり言ってくれるから。
「私には、無理だよね?」
そうしたら、意外に
「そんなことないよ! 大丈夫」と言ってもらい、
どんなデザインを選んだらいいか、アドバイスをもらった。

それで…ついに買っちゃいました。
マキシ丈のスカート。

着て出かけるのにちょっと勇気がいったけど
うん、思ったより大丈夫かも。

ぺたんこサンダルがいいよ、とアドバイスされていたけど
なんとなく心細く、
高さのあるサボを履いて出かけました。

初めてする格好は、楽しい…。
歩いているうちに、 なんだろう、この不思議な気持ち?
そうだ、スケバンってきっとこんな感じなんだな。

ちなみに…。
つばの広い帽子と、
長いストールを合わせてみたら
狂女のように見えました。
コーディネートには、注意が必要です。

自転車に乗るときにも、注意が必要です。

2012年8月31日金曜日

東京物語

先日、「東京に住んで何年ですか?」と言われて、
よく考えてみたら、もう29年目……。
自分でもびっくりです。

「お祭りに遊びに来て、帰らなきゃいけないけど
もう少し、もう少しと思っているうちに、
いつの間にか時間が経ってしまった……」
そんな感じなのです。

初めて東京に住みはじめた、大学時代。
田舎者の私は、都会に来たのが嬉しくて嬉しくて
週末のたびにあちこち歩き回りました。

なかでも一番憧れていたのは、原宿です。
雑誌「オリーブ」を片手に、精一杯のお洒落をして
月に1度は原宿に出かけました。

「これ、リカコちゃんの好きなお洋服のお店だ!」
「雑誌に載っているお店が、ここにある!」
大興奮しながら、同じ長崎出身の友達と一緒に歩き回りました。

おこづかいもそんなにないから
散々迷ったあげくにTシャツ一枚買って
クレープを食べるのがせいぜいだったけど、
楽しかったな~。

田舎から出てきて、ホームシック気味だった私は、
原宿を楽しみに、毎日を生きていました。
あの頃の、ダサくて必死な自分を思い出すと、気持ちがキュンとなります。

そんなあるとき、衝撃を受けるできごとがありました。

同じクラスの、東京生まれ・東京育ちの女の子に
「明日も原宿に行くんだ」と話したところ、
彼女はニッコリ笑って、こう言ったのです。
「へぇ~、私、原宿って一度も行ったことない」

ショックでした。
だって、ずっと東京に住んでるんでしょ?

東京に詳しい人ほど、田舎者の証拠…。
今なら、そのことがよくわかります。

今でも、新宿とか渋谷に行くときは、 気持ちが高揚します。
そして、「もう一軒だけ見ていこう」
「またいつ来れるかわからないし」と
ついつい帰りが遅くなってしまうのも、
大学時代から全く変わっていない私です。

いつかお祭りが終わって、帰れる日が来るのでしょうか?

今でも何冊かは捨てられない「オリーブ」です。

2012年8月22日水曜日

かわいそうだね?

26歳で、転職したときのことです。
あたらしい勤め先に、素敵な独身の女性の先輩がいました。
お顔もキレイで、上品で、でも面白くって。
素敵だなぁ、こんな人になりたいなぁ、そう思って憧れました。

あるときその人の年齢が30歳とわかり
私は何を思ったか。
「かわいそう……」。

あんなにキレイなのに、どうして結婚できないんだろう。
そう思って同情したのでした。

あのときの私に、言ってやりたいです。
「バカじゃない?」

そして、
「あんただって、結婚するのは30過ぎてからなんだよ!」
と教えてあげたら、
どんなにびっくりするでしょう。

だけど意外と、
本当は全然かわいそうでもなんでもないことを
周りが勝手に「かわいそう」って思ってることは
よくあるのかもしれませんね。

私も、思いがけないことで
「かわいそう」って思われてたりして。

私、大丈夫ですから。
足が短くても、髪が薄くても鼻が低くても、
それほど気にしてませんから。

それはまた別の意味で、「かわいそうに…」と思われたりして。
ほっといて!

週刊文春で連載していた、綿矢りささんの小説。
小説を読むことの楽しさを、思い出させてくれました。
最後が、スカーっと爽快!です。

2012年8月10日金曜日

勉強

美容院に行くと楽しみなのが、
ファッション誌をじっくり読めること。
自分で買うことはほとんどないので、
ここで読まねば!と必死になります。

美容師さんも、気を使ってか
少し若めの雑誌(Leeとか、リンネルとか)を
置いてくれたりするので
「ごめんなさい、もっと年代が上の雑誌あります?」と
リクエストします。

今日読んだのは、『story』と『very』。
いや~勉強になります。

いちばん衝撃を受けたのは、
「秋からは、デニムは折り返さない」 という記事。
え~っ、本当ですか?
ここ2~3年、デニムといえば折り返すものだったはず。
私のボーイフレンドデニム、もうダメなの?
しかも、「シルエットはスリムで9分丈」だそうです。
身長152センチの人の9分丈って、いったい何分丈を買えば……?

そして、雑誌の中では新しい言葉が次々と流行っていました。
「facebook同窓会に着ていく服」。
今までは、ただの「同窓会」だったのが
普通に「facebook」とつくんですね。

「エア買い」と「リアル買い」。
リアル買いは、実際に買うってことでしょう。 エア買いって…??
エアギターみたいなもの?
美容師さんにも聞いてみたのですが、分かりませんでした。

そして今、『very』のスターは
“タキマキ“こと、 滝沢眞規子さんという
カリスマ読者モデルであることもわかりました。

彼女が子どものために開く、
セレブな誕生日パーティの様子など 熟読しました。
面白かった~。
でも“タキマキ“って……。
あまり素敵な呼び名ではないですけど、いいんでしょうか?

これがタキマキ! 恵比寿を歩いているところを
スカウトされ……というのもシンデレラ的。
二児の母だそうです。

2012年7月22日日曜日

貧乏性

先日、打ち合わせと打ち合わせの間に、
時間がぽっかり空いてしまいました。

うろうろしてつぶすにも、長すぎる時間。
カフェに入って本を読もうかと思ったのですが
朝からコーヒーを何杯も飲んで、水っ腹ぎみ……。

そうだ! こんなときこそ。
ずっとやってみたかった、あれに挑戦しよう!
というわけで、ネイルサロンを初体験することに。

予約が必要ということも知らず、 飛び込みで行ってみました。
一軒目はダメでしたが、二軒目はなんと
キャンセルが出たばかりとのことで、OK。

担当してくれる方は、20歳そこそこに見える若い女の子。
「どのくらい時間がかかるんですか?」と聞くと
「1時間半くらい」とのこと。
え~っつ!
そんなに時間がかかるものなのね。
その間、ずっとアナタと向かい合ってるのね、私……。

もちろん、本を読むこともできないし
テレビもないし。
何か、この女の子と楽しい会話をしなくっちゃ!

いろいろ質問したり、自分のことを話したり……
でもやっぱり、「この時間で、何ができただろう?」などと
考えてしまいます。
汚れている窓の掃除もできたはず。
パソコンがあれば、原稿も書けたはず。
夕飯の準備も、余裕でできたはず。

あ~、そんなこと考えてたら楽しめない!
楽しむのよ! この優雅な時間を!
そう思えば思うほど、雑念が浮かんできてしまいます。

そして仕上がったネイル。たしかにキレイ。
女子力が上がった気がして、気分もいい。
でも今度は、「いかにこのネイルを、長持ちさせるか」で
頭がいっぱいに……。
家事をやるにも、仕事をするにも、
爪のことが気になってしょうがないのです。

貧乏性は、ネイルを楽しむことができないと
知った日でした。

「どんなデザインに?」と言われて
「若すぎない感じに」と
わけのわからない注文……。
でも、いい感じでしょ?

2012年7月17日火曜日

ひとりの時間

社会人聴講生として、大学に通っていた時のこと。
ひとりで、学食でお昼ご飯を食べていると
後ろの席で、女子学生さんたちが
ヒソヒソ話しているのが聞こえてきました。

「あの人、すごいね」

周りを見渡しても、該当する人は見当たらず。
もしかして、私のこと?

「……聴講生なんじゃない?」
「なぁんだ」

そこで、ハタと気付いたのです。
彼女たちは、私がひとりで食事をしていることに
驚いていたのだと。

テレビで言ってました。
いまの大学生は ひとりで学食でランチできないのだそうです。
「あの人、友達がいないんだ」と思われるのが嫌なので
トイレの個室で食べる人もいるのだとか。

私たちの学生時代には携帯がなかったので、
友達とランチするには
わざわざ前もって約束しておかないとだめでした。
今は、いつでもつながれる、いつでも待ち合わせられる。
その結果、こんなに不自由なことになってるなんて。

おばさんは、声を大にして言いたい。

「いつでもひとりの時間が持てると思ったら、大間違いだよ!」

子どもを産んだらねぇ、ひとりの時間を持ちたくても持てないんだよ!
ママたちはみんな、「ひとりになりたい~」って、叫んでるんだよ!

私だって、 こうして、
ひとりの時間が持てるようになるまで 何年かかったことか。

ひとりランチを楽しめるこの幸せが、
いつかあなたたちにもわかるときが来るのでしょう……。

西荻窪の、帽子屋さんでオーダーして
つくってもらった お気に入りの帽子です。
ゴムがついているので、
自転車でスピード出しても平気!

2012年7月8日日曜日

目がヤバい!

ついに、買ってしまいました……。
化粧品にはお金をかけない主義だったのに。
お肌のケアは、「手作り化粧水のみ」で
長年通してきたのに。

それは、先週のことでした。
買い物中に、ふと鏡の中の自分を見て
ギョッ!
目がヤバい……。

目の下には、どすぐろいクマ。
そしてまぶたも落ちくぼんでいて、
暗い影になっているので
おそろしい老け顔です。

目を酷使することが多い仕事だから
しょうがないと思いつつ、
今まで、これほどひどい顔はなかったと
思うと、ショックです。

毎朝、オイルマッサージはしているけれど、
目の際はあまりつよくマッサージするわけにもいかないし、
これは、クリームか美容液の力に頼るしかない。

すぐに、コスメショップの美容部員さんに相談。
たっぷり30分、説明をきいた結果、
これに決めました。

資生堂 リバイタルグラナス キャビア¥12,600


キャビアのような粒々を、
軽く押して、つぶしながら
目の下をマッサージ。
どうか、効果が出ますように……!

2012年6月27日水曜日

元から断たないと!

先日、すごく忙しい日が続いて、 肩コリに悩んでいました。
とくに、体の右側のコリがひどい。
そして、外反母趾も右側の方がひどくなってる。
体が歪んでいる感じ。

なんとか時間を見つけて、整体に行ってみました。
マッサージを受けても、なかなか感じないほど
右側のコリはひどいものでした。
「これはひどいね!」「今年に入って診た患者さんでナンバーワン」
などといわれながら、
タップリほぐしてもらいました。
おまけに、「右足が、左足より2センチも短くなってた」のだそうです。

「しばらく通った方がいいですよ」といわれ、
いったんは「そうしようかな…」と思ったのですが、
後で「なんだか違う!」という気がしてきた。

体が歪んでいるのには、何か原因があるはず。
生活習慣とか、姿勢とか……。
その原因を取り除かない限り、
私は永遠に整体に通い続けることになるんじゃない?

体の不調の原因は、元から断たないと!

そんなとき、近所で見つけたのが、
「外反母趾治療トレーニング」の看板。
トレーニングって何?
なぜかわからないけど、ここに行かなくちゃ!
そんな気がして、早速予約を入れてみたのでした。

中国人らしい先生に診ていただき、
その時点でもう 「ここに来てよかった!」という確信が、私にはありました。
この安心感は何なんだろう…? 
先生の醸し出す暖かさ、雰囲気?
「大丈夫、外反母趾もこれ以上ひどくならないようにするし、
体調もよくなるよ」と言ってもらい、
涙が出そうでした。

そして、助手の年配の女性に歩き方、立ち方を見てもらい
私は、ちゃんと大地を踏みしめていない、
足の指が浮いたような歩き方をしていることがわかりました。
その結果、外反母趾がひどくなるだけでなく
肩こり、体のだるさ、歪みなどにもつながるのだそうです。

その後、30分くらいかけて、立っているときの姿勢や力の入れ方、
足指体操などのトレーニングをしてもらいました。
心から信用できる内容で、
「もっと早く来るべきだった!」という気持ちに……。

その後、ふだんの歩き方・立ち方を心がけているだけでも
なんだか体が違う気がします。

このまま続けてみて、またこのブログで
ご報告したいと思います…。


スー・グラフトンのアルファベットシリーズ第19弾、「沈黙のS」。
ハヤカワでは、翻訳本を出す予定はないそうなので
仕方なく、原書で読み始めました…。
時間はかかるけど、やっぱり面白い! 寝不足気味です。

2012年6月18日月曜日

年の功

私が大学生のころ、「オレたちひょうきん族」という番組で
松尾伴内さんがやっていたコントがありました。

松尾さん演じる若い女性が
当時流行の、黒づくめの格好をして
オシャレなブランドのお店に入っていくのですが、
店員さん(当時は、「ハウスマヌカン」と呼んでいた)に
全く相手にされません。

洋服を手にとって、
「これ、いいわね~」
「着てみようかしら~」と
聞えよがしに言ってみたりするのですが、
やっぱり、無視される。

店員さんは、美人でオシャレなお客さんの
相手ばかりしていて、
ブスで、あかぬけない松尾さんのそばには
寄ってこないのです。

松尾さんは必死に店員さんの気を引こうとして
大騒ぎをするのでした。

姉と一緒にこれを見て、大笑いしながらも
「この気持ち、わかる~!!」と 言っていたのを
思い出します。

若い頃の私は、
「コムデギャルソン」みたいなオシャレなお店に入るときは
緊張して、ちっとも楽しめませんでした。

ダサいうえに、オドオドしている私には
当然店員さんも寄ってこなくて……。
緊張のあまり、全く似合いもしない高い服を 買ってしまい、
後悔したことが何度あることか。

この年になって、ようやく リラックスして
買い物ができるようになりました。
あかぬけたというより、これが「年の功」というものでしょう。

今は、店員さんとお話しするのが楽しくて。
「そういうのが流行ってるの?」
「こんなの買ったんだけど(と、よその店の紙袋の中身を見せ)
どんなのに合わせればいいかな?」
などなど、何でも聞いちゃいます。

買い物って絶対に、図々しいほうが、楽しめますね。
これからは、若い人にいろいろ教えてもらわなくちゃ!

ほかのお店でもらったアドバイスをもとに
ジー・ユーでベルトを買いました

2012年6月5日火曜日

大人のマナー

雑誌の撮影で、毎月、ある方のお宅にうかがっています。
そこには、3歳と6歳のワンパクな男の子がいるのですが、
初めて会ったときのことです。

私が、上の男の子に「おばさんはねぇ……」と 話しかけたところ、
「おねえさんでしょ」

きゃ~~~!

「そ、そうだよね!」とうろたえつつ
内心は嬉しさ爆発。

でも、長年子どもたちに対して
自分のことを「おばさん」と呼んできた習慣は
なかなか抜けません。

先日も、「おば……じゃなくておねえさんはさぁ」 と
言い替えているのを、子どもたちのパパに聞かれて
「ぷっ」と笑われました。

そういえば、ずっと前に
仕事で付き合いのある方たちを集めて
女子だけの飲み会をしたときのこと。

「みんな、ところで年はいくつなの?」という話題になり、
いちいち年齢を聞いては
「え~若~い!」「見えな~い!」と盛り上がりました。

帰り道、そのうちの一人(昔からの友人)と
ふたりだけに なったのですが、
なんとなく彼女の表情が、冴えません。

「どうしたの?」と聞いてみると
「私だけ、『え~』って驚かれなかった」
というのです。

たぶん、みんな盛り上がりすぎて
誰に何を言ったかも覚えていないだけで
とくに意味はなかったと思います。
でもそのとき、私が心の中で思ったのは、
「あれって、おせじでしょ?」ということです。

年齢を言って、「え~!」って驚くのは
いまや大人のマナーのひとつ。
合い言葉みたいなものでしょう。

真に受けちゃ、ダメ!

そういう意味では、「おねえさんでしょ」と言った
彼は、マナーをよく知っている子なのかも?


代官山IVY PLACEで
高校時代の女友達とランチ&デザート。
食べ過ぎて、お腹が苦しくなりました…。

2012年5月15日火曜日

あ、頭が……。

最近、テレビを観ていて気付いたことがあります。

私が子どもの頃とか、若い頃
「スタイルいいな~」と思っていた 元アイドルの人たちが、
今の若い人たちと並んでいるのを見たとき。
「あ、頭大きい……」。

今の若い人が、 手足が長いというのは
前から思っていたけど、
「顔がちっちゃい!」ことに
改めて驚きます。
顔というより、頭がちっちゃい。

一体どういうことなんでしょう?
これも進化の過程?
頭が小さい方が、転びにくいとか
何か理由があるんでしょうか。
福岡ハカセに訊いてみたくなります。

もしかしたら、100年後には
バービー人形みたいなのが
人の標準になっちゃったりして。

ちなみに、「犬公方」として知られる 徳川綱吉も、
124センチくらいしかなかったという説があります。
小学校低学年くらいの感じ?

私は一度でいいから、
山田優さんみたいな体になって
どんな気分がするのか、街を歩いてみたいです。

友達3人と一緒に、
高校の同窓会に行くことになり、
オトナ~なワンピースを買ってみました。
なんだか私たち、SACみたい?〈勘違い)

2012年4月25日水曜日

頑張り体質

一昨年、昨年と、「社会人聴講生」として大学に通いました。
ずっと念願だった「社会学」を勉強するためです。

私たちが大学生だった時は 「社会学科」って、
あまりメジャーじゃなかったような
気がしますが
今や、人気の学科です。

そして私たちが大学を選んだときの基準は、
ひたすら 「偏差値」。
それほど興味のない学科でも
「偏差値がちょうどいいから」という理由で
選んでいた気がします。

でも大人になった今だったら、 自分の好きな勉強ができる。
幸せなことです。

聴講生には、年配の方が多く、ほとんどが60歳以上。
お話したなかには、80代の方もいました。

聴講生なので、試験やリポートは、参加自由。
でも参加したら、ちゃんと評価をもらえます。
別に、単位をとらなきゃいけないわけじゃないので
受けなくてもいいんだけど…。
それに、いい成績とらなくてもいいんだけど…。
つい、頑張ってしまいます。

試験の前の日は、遅くまで勉強したりして。
「ノート持ち込み可」の課目は、 ノートにびっしりインデックスつけたりして。
「試験」=「勉強しなくちゃ!」というのが
染みついてしまっているんですね。
なんだか、悲しいような。

修了証書と成績表をもらいました。
修了式では、みんなにお赤飯が配られます。



2012年4月7日土曜日

物忘れの効用

実家の父母が、引越しをすることになり、
せっせと「断捨離」にはげんでいるようです。
先日も、私のものと思われる本を
段ボールでどっさり送って来ました。
おかげで、懐かしい本をたくさん発見。

年をとって嬉しいと思うことのひとつは、
「以前読んだ本の内容を、すっかり忘れてしまっていること」
です。
忘れているのが、嬉しいなんて
ヘンでしょうか。
だって、面白い本を、また一から楽しめるのです!
推理小説だって、誰が犯人だったかも
すっかり忘れてしまってます。
「面白い」とわかっている本を
読み始めるときのワクワク感といったら……!

私にとって、目下「もう一度楽しめるシリーズ」のナンバー1は
スー・グラフトンの探偵小説。
キンジー・ミルホーンという女探偵が主人公で、
「アリバイのA」「泥棒のB」……というふうに、
アルファベット順に刊行されています。

最初の「A」を読んだのは、高校生のときでした。
今、再びAから順番に読み返して
幸せに浸っているところです。
最近は寿命が長くなっていますから、
この調子で、死ぬまでに何度も同じ本を楽しめそう。

私の母も姉も大ファンで、
刊行を楽しみにしているのですが、
2006年の「ロマンスのR」以来、続編が出ていません。
果たして母が死ぬまでに、Zまで刊行されるでしょうか?
続編が待ち遠しいです。

もういちど読みたい本ばかりです

2012年4月3日火曜日

骨盤で歩く!(その2)

英子先生のアドバイスは
「足の付け根からが足ではなく、
『骨盤から下は全部足』と思って
歩きなさい!」というもの。
なるほど……。

そして、歩き方のコツは
・ピンと姿勢よく
・下腹に力を入れて
・でっちりにならないように
・リヤカーを押しているように、やや前のめりの気持ちで

指導を受けながら、何度も歩く練習をしていると
なんだか次第に、内ももが張ってきました。
ふだん力が入っていないところが、
鍛えられている気がします。

「骨盤が開いてくると、足の外に外に
肉がついてきます。
その結果、体重が変わっていないのに
以前履けていたデニムが履けない、ということになるんです」
と、英子先生。

わずか2時間でしたが、「目からウロコ」の発見があって
充実したレッスンでした。
あれから、歩き方がガラッと変わった……とは
いえませんが、
ときどき思い出しては気をつけています。

それにしても、参加していた方々は、
おしゃれに無縁な感じの
地味な方が多かったのが意外です。
「美しさ」というより、「健康」のために
来ておられるような気がして、
「この年になると、そうよねぇ…」と、しみじみ
感じたりもしたのでした。

この春は、ハイヒールでさっそうと歩いてみたいです!

憧れの、ルブタンのハイヒール。いつの日か……!

2012年3月23日金曜日

骨盤で歩く!(その1)

私は、身長が低くて、手足が短いのがコンプレックスです。
せめて、歩き方をカッコよくできれば、
もっとスラッとして見えるかも……。
そんな思いから、先日
「骨盤ウォーキング」教室に参加してみました。

教えてくださったのは、谷英子先生です。
スタイルも、お顔もモデルみたいにキレイ。

初めに、「なぜ骨盤が大切か」という理論について説明を受けました。
骨盤の歪みを矯正することで、こんな効果があるそうです。
・姿勢美人になれる
・ダイエット効果がある
・ボディラインが変わる(体重が変わらないのに、ワンサイズ下のパンツがはける)
・アンチエイジング効果がある
・気持ちが明るくなる

そしてショッキングだったのは、最近、
中年以降の女性だけでなく
高校生、大学生にも「尿漏れ」に悩む人が増えているのだという話。
私たちはもっと意識して
しっかり「締める」生活を送らなければいけないと
実感しました。
先生曰く、
「おしっことおならを同時にがまんするような気持ち」で
力を入れて立つ習慣を
つけるといいとのことでした。なるほど…。

その後は「ゆがみ矯正体操」。
誰にも、身体のゆがみってあるものらしいです。
そういえば私は、スカートをはいていると
歩いているうちに自然にまわってしまう
(後ろのスリットが横にきたりする)ことが
しばしばあります。
それも、ゆがみのせいなのだそうです。
立ち姿を見てもらい、左のほうに傾いていることがわかったので
これからは気をつけようと思います。

(続く)

2012年3月13日火曜日

伸ばさないでね!

自治体の保育ママさんとして、
1回、2時間だけ、小さい男の子を預かっています。

6カ月のときから預り始めたYちゃんは、
早いものでもう2歳。
少しずつおしゃべりができるようになってきました。

 私のことは、
「おばちゃん」と呼んでくれるのですが
口がうまく回らないせいか
「おばぁちゃん」と聞こえてしまう。

これは、ショックです……!
当人にそんなつもりはないとわかっていても。

先日、高校の同窓生たちの
コミュニティサイトを見ていたら
「孫がいます~!」という書き込みを発見。
確かに、孫がいても不思議ではない年齢です。

今、心配なのは
町中でバッタリ、Yちゃんに会うこと。
もし大声で「おばぁちゃ~ん!」と呼ばれたら
私はどんな顔をしたらいいのでしょう。

お願いだから、伸ばさないでね!

久しぶりにお花を買ってみました。
早く春にならないかな~。




2012年3月3日土曜日

大人になりたくない

昔から、ふざけてはいけない場面で、
笑いたくなってしまうことがあります。
こういうのって、大人になったら治ると思っていたのですが
そうでもないようで……。
「不謹慎!」と言われたことも。
たぶん、母親からの遺伝です。
そしてどうやら、息子にも受け継がれているようで、
ときどきふたりして夫を怒らせます。

先日「ヤング≒アダルト」という映画を観ました。
シャーリーズ・セロンが、
大人げないアラフォーのダメ女を演じています。
最初から最後までダメ女。
「大人らしく」「節度を持って」「分別を持って」……
そんなの、イヤだ――――――と
全力で叫んでいました。

観終わって、痛快な気持ちになりました。

私はあそこまでダメ女にはなりきれないけど、
かといって、
他の、分別のある脇役の人たちより
断然シャーリーズのほうが好き。
そうか、私って本当は、大人になりたくない人だったんだ!
と、映画のお陰で発見できました。

こんな私を、どうか皆さん、怒らないで欲しいです。

何を着ていてもやっぱり美人!

2012年2月28日火曜日

また、その話題…。

2月17日のブログを見た友人から
「氷川きよしさんが出る歌謡ショーの
チケットがあるんだけど、いらない?」
という電話をもらいました。
……ありがとう。

私よりも、義父母にあげよう!と思い、
連絡をとりました。
そしてすごく喜んでもらったのですが
その電話のやりとりをしていた場所というのが、
どこだと思いますか…?

答えは、美容院です。
また! あの若い美容師さんの前で!
1か月に1回しか来ない場所なのに、
氷川きよしの話題を、2度も…。

もう、彼女のなかでは間違いなく
「私」といえば「氷川きよし」。
きっと、お得意様ノートにも
メモしてあることでしょう。

勇気を出して、
「えみりちゃんの髪型にしてください」と
お願いしてみました。
やってみて、「顔が小さい人向けの髪型なんだな…」
ということがわかりました。

2012年2月22日水曜日

長生きしたい?

認知症の取材で、専門家の方にお会いしました。
そこで何度も何度も出てきたワードが、
「~すると、長生きできるんですよ」
「長寿の人は、~してますよ」
「長生きの秘訣はね……」

なるほど、なるほどとうなづきながら
聞いていたのですが、
私の頭の中にはひとつの「?」が浮かんでいたのです。
それは、
「みんな、本当にそんなに長生きがしたいのかな……?」
確かに、
「100歳まで生きる~」「長寿の~」
というタイトルの本も、売れています。

私は、認知症にならない方法は知りたいけれど、
とくに長生きの方法は知りたくありません。
それは、まだ40代だからなのでしょうか。

逆にもし、100歳まで生きるとしたら
毎日一体何をしたらいいんだろう?と不安です。
どこかの助産婦さんのように、いつまでも現役で
働いていられたらいいけれど…。

とりあえずは、40代、50代を
もっと充実させることを考えよう!

2012年2月17日金曜日

向こう岸の人

お正月明けに、美容院に行ったときのことです。
私の担当の美容師さんは、若くて可愛いお姉さん(たぶん20代)。
最初のうちは雑誌を見ながら、
「このイタリアンのお店、おいしそう~」
「仲間由紀恵さんって、首が短い~」などと
勝手なことを言って、楽しくおしゃべりしていました。

そのうちに、話題は紅白歌合戦のことに。
私、じつは昨年の紅白で、
氷川きよしさんの歌とパフォーマンスに感動…。
「これから世界に通用するのは、氷川きよしさんではないか」
と思ったりしたのです。
その話を熱く語ったところ、
美容師さんは、すご~くすご~く優しい笑顔で
こうおっしゃいました。
「お好きなんですね」
「コンサートとか、チケットとるの大変でしょう?」

いや、コンサートにはまだ行ったことがないんですが。
そんなことはどうでもいいのです。
私がショックを受けたのは、
彼女の中で、とつぜん
「中高年の方には優しくしなきゃ」というスイッチが
入ったのが、見えたことです。

まるで、
「あらっ、この人、そういえば向こう岸の人だった」と
気づいたかのようでした。
せつない……。

この歌がいちばん好きです。
いっそ、コンサートにも行ってみようかな。

2012年2月13日月曜日

薄毛ケア その3

結局、私の「薄毛カウンセリング体験」は
2回の「実感コース」だけで終わりました。
その後も、施術に通うようにと、
かなり熱心に(強引ではなく)勧められましたが
「お金がないので……」と断りました。

確かに、通った直後はなんとなく
入浴中に髪の毛が抜ける本数が減った気がしたり
ボリュミーになった気がしましたが
やっぱりかなり高額なのと
時間がかかる(1回2時間)ので
通うのには覚悟が必要です。

でも、なんとなく原因がわかって
アドバイスをもらったので安心しました。
今は、そこで買ったシャンプーとリンス、ローションを
毎日使っています。
そして、食生活についてアドバイスを受けたことを
試してみたりしています。
効果は、正直わかりません。

ただ、何事も「ストレス」なのね……と
あらためて実感しました。
そしてストレスを発散するためにはやっぱり
お酒とか、スナック菓子とか、
発毛によくないものが必要になったりするので
困ったものです。

「海藻って、髪にいんですか?」と
聞いてみたところ、
海藻の根の部分は、いい効果があるとのこと。
ワカメより、昆布やメカブのほうが
お勧めだそうです。

2012年1月26日木曜日

薄毛ケアその2

その日は、あらかじめ自分の抜け毛を20本くらい持ってくるようにと
言われていました。
提出した抜け毛の毛根を、
顕微鏡のようなもので見てもらうと
抜け毛の原因がある程度わかるのだとか…! 怖い。
 結局、私の抜け毛の原因は、
・過剰な皮脂分泌
・男性ホルモンの過剰分泌
・ストレス
と、わかりました。
なんだか、思ったよりすごく深刻?
 とくにストレスに関しては、「何か悩みがありますか?」と
かなりしつこく聞かれました。
悩みと言われてもとくに思い当たらず、
前日、夫とケンカしたことを話したりしました。
スカルプケアのために、
悩みの中身まで話さないといけないんですね。
話しているうちに、何か別のカウンセリングに来たような錯覚に……。

カウンセリングの後は、シャンプー台に移動します。
まず、ヘアクリームのようなものを塗って、温パック。
そのあと、シャンプーをしてもらいます。
すすぎのときに、熱めのお湯→冷水→熱めのお湯→冷水と
3回くらい繰り返すと、血行がよくなって、
頭皮にいい効果があるそうです。
これは、家でもできそう!
乾かしてローションをつけてもらい、
さらに何か特別なクシのようなもので、ギギギ、ギギギ、と髪をとかしたり、
電気を流したりして、かなり時間がかかります。
 
終わったあとは、青汁をいただきました。
全然苦くなく、おいしかったです。
お代わりが欲しいほどでした。

(まだ続く)

2012年1月10日火曜日

薄毛ケア その1

免許証の更新に行きました。
新しい免許証の写真を、古い免許証の写真と見比べてびっくり……。
髪の毛のボリュームが、全然違います。

そういえば、前髪が少なくてスタイルが決まりにくくなったし、
髪の毛の立ち上がる力が弱いので、分け目がパックリ分かれて、
地肌が目立つようになっています。

そして私の母も、加齢とともに髪の毛がかなり薄くなるタイプ。
薄毛は遺伝性のものといわれているので、私も間違いなく危ない。

そこで思い切って、
リー○21の「発毛実感コース」に予約を入れてみました。

低料金で、2回の施術とカウンセリングが受けられます(体験時)。

まずはカーテンで仕切られた小さい個室に通されます。

年配の女性に「初めてだと、緊張しますよね~」と、
妙に子ども扱いされたのが癇に障って、
「いいえ」と冷たく答えてしまったのは、
ちょっと大人げなかったかもしれません。

次に白衣を着た女性が現われ、カウンセリングスタート。

食生活や家庭生活について、かなり細かいアンケートに答えさせられます。

飲酒についての質問では、
「毎日」というところにマルをつけると、
「毎日ですか?」とやや驚かれた様子。
人間ドックのときにも毎回同じ反応を受けるのですが、
これは私だけでしょうか?

そして、「自分がどうなりたいか」という目標も、書かされました。
これは薄毛ケアに限らず、
何かを達成したいときにはいい方法かもしれません。

持参した毛髪(自然に抜けたもの)を提出したところ、
毛根を調べると、脱毛の原因がわかるそうです。
ちょっとドキドキ……(つづく)。

左が前回、右が今回の写真。
薄毛が進行しています…。